BASIL'BEAT
Thanks for visiting.
カテゴリーを作る
カテゴリー一覧はこちら。
BBS一覧はこちら。(TOP)
元カテゴリーのBBS一覧へ
#1インテリさん 1(504)
/インテリジェンス
point:0   views:117328   ▲vote point for this BBS+
作成:2017-09-06 22:24:17   created by:b512cd322c
更新:2019-06-11 13:38:16

ページング表示
(1ページ目)
→|最新コメント20
Last Comment 20
|←ALL→|
全表示
All Comment
10/26
↓↓~このページの最下行コメントに移動する~↓↓

181:  (no_name)  2017-12-30 21:02:23  #4bba497427   【×】このコメントを非表示にする

<主要通貨(メジャーカレンシー)>


世界で容易に入手でき、頻繁に売買され
貿易決済などに使われている通貨のこと
「国際決済通貨(ハードカレンシー)」ともいう
平たく言うと、国境を越えてお買い物に使われるお金のこと

明確な基準はないが、アメリカ・ドル、ユーロ、
日本円、イギリス・ポンドが該当し
これにスイス・フランを加える考え方もある

要件としては
(1)国際的に信用がある
(2)発行国が多様な財を産出している
(3)国際的な銀行において取引が可能である
(4)様々な場所で換金が可能なこと
などがある



  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

182:  (no_name)  2018-01-16 22:22:57  #3022f2b403   【×】このコメントを非表示にする

【中国】長征3号ロケットの一部が山村に落下。大爆発の様子がSNSに投稿される
  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

183:  (no_name)  2018-01-16 22:23:12  #3022f2b403   【×】このコメントを非表示にする


  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

184:  (no_name)  2018-01-23 00:33:07  #91e9cf6d1e   【×】このコメントを非表示にする

政府閉鎖で米軍ラジオ停止 AFN
2018年1月20日 21:42
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/197953

 米政府機関の一部閉鎖の影響を受け、世界各地に駐留する米兵とその家族ら基地関係者向けのラジオ局などを運営するAFNが20日、放送を停止した。AFNはツイッターで「政府閉鎖により、利用できません」と説明した。

 インターネットで聞けるラジオでは「トルコ行進曲」や「エリーゼのために」といったクラシックのピアノ曲が繰り返し流れていた。(共同通信)

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

185:  (no_name)  2018-01-23 22:46:30  #91e9cf6d1e   【×】このコメントを非表示にする

中国政府がラップ歌手締め出しへ、大衆に浸透警戒か
[2018年1月23日15時37分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201801230000469.html

 中国政府は23日までに、ヒップホップ文化は低俗だとして、ラップ歌手らをテレビやラジオ番組に出演させない方針を示した。中国メディアが伝えた。人気曲の薬物使用に関する歌詞が問題視されたことが直接のきっかけだが、体制批判に結び付きやすいヒップホップ文化が大衆に浸透することを警戒したとみられる。

 中国メディアによると、メディアを管理する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局が最近「入れ墨のある芸能人、(ラップを含む)ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めた。

 中国では昨年末ごろから、人気ラップ歌手の男性の曲に「白い粉末を並べておく」「恥知らずのくそ女」など薬物使用や女性蔑視の表現があるとして、インターネット上で攻撃対象となった。

 今年に入り、共産党機関紙、人民日報や国営メディアも「青少年に悪影響を与えている」と一斉に批判を開始。男性は「今後は社会的な責任感を高めていきたい」と謝罪し、作品のネット配信も停止された。

 騒動を機に他の歌手の「不適切な」表現も次々と批判の対象となった。関係者によると、当局の意向を受け、ラップ歌手の出演を見合わせるテレビ局も出てきている。

 中国の芸能関係者は「中国では自由な批判が許されない。党が思想をコントロールする中、大衆の不満を体現するヒップホップ文化が根付くのは難しい」と指摘した。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

186:  (no_name)  2018-01-23 22:47:41  #91e9cf6d1e   【×】このコメントを非表示にする

その一方で、何の規制もないのに父母を称える曲しか出ない国もあった。
  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

187:  (no_name)  2018-01-24 22:18:31  #00d9522c11   【×】このコメントを非表示にする

>>184
日本はさんざん赤字経営だって言われても
予算が可決されないからって公共機関が閉鎖されることはないわね


>>185
中国はそりゃドラッグには過敏になるでしょうねぇ
清王朝それで衰退したわけだし

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

188:  (no_name)  2018-02-08 22:58:44  #96b3c42f80   【×】このコメントを非表示にする

移民の多い都市として知られるスウェーデン第三の都市”マルメ”において、短機関銃(H&K MP5)を装備する警察官達が、二つの警察署に配置されていることがわかった。これは、続出する警察施設への襲撃対策として、導入されたものである。

現在マルメにおいては、先日爆発事件が発生したローゼンゴード地区、及び、昨年12月に警察車両が爆破されたSällerupsvägen地区の警察署に、短機関銃を所持した警察官が配備されている。これらの地区は、マルメのなかでも、特に治安が悪い場所であるという。

南スウェーデン警察の広報官である”Calle Persson”氏は、これらの状況について、以下のような説明を行った。

”マルメ警察は今、莫大な犯罪事案について、取締りを強化しています。これらの作戦を実施するにおいて、警察への反発・襲撃の増加が予想されており、この地区の管理者が誰であるのかを示すためにも(”we want to show who’s in charge”)、このような対応をとっております。”

https://www.thelocal.se/20180204/officers-with-machine-guns-posted-at-malm-police-stations

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

189:  (no_name)  2018-02-08 23:02:40  #96b3c42f80   【×】このコメントを非表示にする

日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析

【ニューヨーク=時事】「日本の製造業モデルが壊れつつある」。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、製造業で品質データ改ざんなどの不祥事が相次ぐ日本企業の現状にこう警鐘を鳴らす分析記事を掲載した。

同紙は「日本の産業競争力を高めたのは、戦後に構築された製造業モデルだった」と指摘。生産現場の無駄を徹底的に排除する「カイゼン(改善)」などの取り組みに触れつつ、「(米国の品質管理手法と)勤勉さや細部へのこだわりを重んじる日本の価値観がうまく結合した」と評価した。

ただ、バブル崩壊以降、長期雇用を保証されて技能を磨いてきた熟練労働者が減ってきたと説明。「職人」の減少により生産現場の力が弱まっているにもかかわらず、日本の企業経営者の多くが工場で起きた問題への対処を現場任せにしたことを問題視した。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00460670

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

190:  (no_name)  2018-02-10 19:02:09  #50a98f2831   【×】このコメントを非表示にする

鳩山由紀夫元首相、米プリンストン大で講演 中国脅威論を否定 「習近平主席の言葉を信じるべきだ」
2018.2.9 10:02
http://www.sankei.com/world/news/180209/wor1802090015-n1.html

 【ニューヨーク=上塚真由】訪米中の鳩山由紀夫元首相は8日、米東部ニュージャージー州のプリンストン大で講演し、中国の習近平国家主席が鳩山氏との会談で「中国は大国となっても決して覇権を求めない。歴史的にその遺伝子はない」などと述べたことを明かし、「習主席のこの言葉を信じるべきだ」と語った。

 鳩山氏によると、習氏は約2カ月前の会談で、「中国は平和的な外交政策を行う。とくに周辺国とは仲良くする」とも語ったと明かし、講演では、習氏の外交姿勢を高く評価した。

 鳩山氏は、「安倍晋三首相は最近『反中国』の発言を少し控えているが、『中国脅威論』を掲げていることで有名だ」と批判。

 その上で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について、「日本が実効支配している小さな島々を中国が奪うことは、中国に利益をもたらさないのであり得ない。領土問題は棚に上げておけばよい」と主張した。

 南シナ海問題についても、「中国は排他的な海洋支配を考えているのではない」と持論を展開した。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

191:  (no_name)  2018-02-10 19:02:50  #50a98f2831   【×】このコメントを非表示にする

それでは中国の領土的変遷をご覧ください。

中国の歴史地図


http://www.nicovideo.jp/watch/sm3553303

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

192:  (no_name)  2018-02-10 19:06:37  #50a98f2831   【×】このコメントを非表示にする

中ソ国境紛争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%82%BD%E5%9B%BD%E5%A2%83%E7%B4%9B%E4%BA%89

中ソ国境紛争(ちゅうそこっきょうふんそう、ロシア語: Пограничный конфликт на острове Даманский)は、中華人民共和国とソビエト連邦の国境問題により生じた紛争である。


中越戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89
中越戦争(ちゅうえつせんそう、ベトナム語: Chiến tranh biên giới Việt-Trung / 戰爭邊界越-中?、英語: Sino-Vietnamese War)は、中華人民共和国とベトナム社会主義共和国の間で、1979年に行われた戦争である。


この他、インド、台湾、チベットにも喧嘩を売ってた模様。

鳩山先生はこうした発現で、中国による周囲への武力併合を容認どころか積極的に是認している武力派なんだなというのが分かる。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

193:  (no_name)  2018-02-12 18:53:53  #1ed96226af   【×】このコメントを非表示にする

ロシア核施設で「ビットコイン採掘」 複数の職員拘束
2018年2月10日 5時36分
http://news.livedoor.com/article/detail/14281508/

【AFP=時事】ロシアの核研究施設内のコンピューターで仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の「マイニング(採掘)」を試みたとして、複数の技術者が身柄を拘束された。同国のインタファクス(Interfax)通信などが9日、報じた。

 この施設は、同国サロフ(Sarov)にあるロシア連邦核センター(Russian Federal Nuclear Centre)。国営原子力企業ロスアトム(Rosatom)の監督の下、核兵器を開発している。

 同センター関係者がインタファクス通信に語ったところによると、技術者らは「職務用コンピューター機器を、いわゆる『採掘』を含む個人的用途に利用しようとした」ことを理由に身柄を拘束された。

 同関係者は、この試みは事前に阻止され、技術者たちに対する犯罪捜査が開始されたと説明。拘束された技術者の人数は明らかにしていない。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

194:  (no_name)  2018-02-17 01:07:58  #ef44bdd4e4   【×】このコメントを非表示にする

CIAと国家安全保障局(NSA)、連邦捜査局(FBI)、国防情報局(DIA)の高官は、13日の米上院情報委員会で証言に立ち、中国のスマートフォンメーカーは、米国人ユーザーの安全を脅かすとの見方を示した。

米国の民間人がファーウェイやZTEの製品やサービスを使うことを勧めるのであれば挙手してほしいという議員の問い掛けに対しては、1人も挙手しなかった。

FBIのレイ長官は、企業や自治体などでファーウェイやZTEの製品を使うことを問題視する理由について説明した。ファーウェイはネットワーク機器の世界大手だが、米政府はかつて、一部の連邦政府機関に対するファーウェイ製品の販売を禁止した経緯がある。

レイ長官はそうした製品について、「情報を不正に改ざんしたり盗んだりする機能」や「密かにスパイ活動を実施する機能」を提供するとの見方を示した。

米政府は、両社のマートフォンなどの製品が中国政府による情報収集活動に利用されることを懸念。このためファーウェイは米国での市場シェア拡大を阻まれている。

レイ長官は、ファーウェイと米AT&Tのスマートフォンに関する提携交渉が1月に頓挫したことにも触れ、通信会社が「この問題に対する認識を高めようとしている」と評価した。
https://www.cnn.co.jp/tech/35114742.html

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

195:  (no_name)  2018-02-18 10:28:14  #f7722a8480   【×】このコメントを非表示にする

ウイグル「絶望」収容所──中国共産党のウイグル人大量収監が始まった
2018年2月16日(金)18時20分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9547.php

<著名ウイグル人学者が突然自宅から消えた――中国共産党が新疆各地でウイグル人を強制収容所に収監している>

著名なウイグル人イスラーム学者で、『クルアーン』のウイグル語訳者として名を知られる82歳のムハンマド・サリヒ師が17年12月中旬、中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチの自宅から突然何者かに連行された。サリヒ師は中国共産党の強制収容施設に収監され、約40日後の18年1月24日に死亡した。

サリヒ師は36年、南新疆のアトシュ市に生まれ、長く中国政府のシンクタンクである中国社会科学院に所属。87年からは新疆イスラーム学院の学長も務めた。『ウイグル語・アラビア語大辞典』をはじめ多くの著作もある。イスラーム学の大家として、新疆ムスリム社会で崇敬されていたため、その知らせはテュルク系ムスリムに深い悲しみと衝撃をもたらした。

サリヒ師と共に作家の娘と娘婿、さらに2人の孫も連行されたが、一家が今どこに収容されているのか依然不明だ。この事件に憤慨した国外のウイグル人諸団体は、直後に各国の中国大使館に対して抗議デモを行った。かくも高齢な老学者がなぜ、「思想改造のための強制収容施設」に収監されたのか。

新疆ウイグル自治区では今、中国の主体民族である漢人以外の人々が、社会的地位も収入も一切関係なく、何の罪もなくして強制収容施設に収監されているとの報告が数多く寄せられている。ターゲットの大部分がウイグル人だ。

ウイグル人の10人に1人は拘束されているとの説もあるほど、多数の人々が「行方不明」になっている。アメリカの短波ラジオ放送「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」によれば、総人口約360万人のうち90%をウイグル人が占める南部カシュガル地区で、ウイグル人口の約4%に当たる約12万人が拘束されているという。


要注意人物の「点数表」

連行は強引で、職場から突然警官に「頭に黒い布をかぶせられて」連れ去られたとのケースも報告されている。収容所は、かつてウイグル語教育を行っていた学校の校舎などを転用。一部屋に何十人もが寝泊まりし、衛生状況も劣悪で既に多くの死者を出しているとの告発もある。

在日ウイグル人も例外ではない。日本に留学したり、日本の会社に勤務していたりしたウイグル人で、昨年夏に新疆へ一時帰郷し、日本に戻ってこられなかった人々が筆者の知る限り複数存在する。

彼らは帰郷した後、地元警察にパスポートを没収され、強制収容施設に連行されているらしい。収監者の親族は、身内が施設内でひどい扱いをされないよう気を使ってメディアや外国人に接触しようとせず、また親族自身も詳細を把握していない。

「もうこの半年、両親や兄弟と1本の電話も繋がらない」と嘆くウイグル人に、筆者は何人も会った。

強制収容所に関する情報は16年末あたりから現れ始めた。RFAウイグル語部門が本格的に取り上げたのが、17年8月初旬。以後、関連報道は急激に増え、現在に至るまで数日に1回の割合で取り上げられている。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

196:  (no_name)  2018-02-21 00:19:04  #54036d9d99   【×】このコメントを非表示にする

ネットにロシアからの投稿急増 世論操作工作か
2018年2月19日 22時38分
https://mainichi.jp/articles/20180220/k00/00m/030/107000c

 【ワシントン高本耕太】米南部フロリダ州の高校での銃乱射事件の発生後、ロシアから発信された事件や銃規制に関連する投稿がインターネット上に急増している。特定のキーワードを含む投稿をコピーし自動的に拡散し続ける「ボット」と呼ばれるプログラムを使用した、世論操作工作の可能性があるという。米月刊誌ワイヤード(電子版)が伝えた。

 ワイヤードによると、ロシアの宣伝工作に使われているとみられる約600アカウントの投稿やハッシュタグ(検索の目印)で、事件現場の自治体や容疑者の名前、「今すぐ銃規制を」「NRA(全米ライフル協会)」などのキーワードが急増、事件関連の話題一色になった。投稿を増やすことで銃規制に関する世論の対立をあおり、混乱を生じさせることが狙いとの指摘がある。

 コーツ米国家情報長官は13日、上院情報委員会公聴会の証言で「米国の民主主義の弱体化と社会分断を図るため、ロシアが今後もサイバー攻撃に力を入れる」との見方を示している。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

197:  (no_name)  2018-02-23 23:52:20  #5f925d0586   【×】このコメントを非表示にする

 ロシア東シベリア・サハ共和国で22日までに、自転車で極寒の地オイミャコンを目指していた日本人学生4人が地元当局に保護された。1人が足に軽い凍傷を負った。ロシア通信が報じた。在ハバロフスク日本総領事館によると、4人とも生命に別条はない。

 ロシア通信によると、4人は京都から来た21~22歳。共和国の首都ヤクーツク近郊からオイミャコンを目指したが、氷点下約40度の寒さで旅を続けられなくなった。テントで休んでいた4人を通り掛かりの住民が発見、病院に運んだ。

http://www.sankei.com/smp/world/news/180223/wor1802230009-s1.html

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

198:  (no_name)  2018-02-25 20:31:28  #1b8375f7e3   【×】このコメントを非表示にする

韓国の大学生調査 敵国1位は日本で54.3%、北朝鮮は21.4%

 韓国の抗日史観に立てば、戦後にアメリカの後押しで大統領になった李承晩
より、日本統治時代に抗日運動に身を投じ、英雄ファンタジーを持つ金日成、
つまり北朝鮮に国としての正当性があるように見えてしまうのだという。これが
若い世代になると国家の正統性云々といった発想は薄まるものの、それでも
反日・親北の傾向は依然としてある。

 2012年8月に韓国の求人情報サイト「アルバモン」が国内の大学生718人を
対象に、韓国の友好国と非友好国に関するアンケート調査を実施したところ、
「韓国に非友好的な敵国」として「日本」を挙げたのは半数以上の54.3%に
のぼり、2位の「北朝鮮」(21.4%)を大きく上回った。日本人にとっては
衝撃の結果だ。
 こうしたメンタリティーは韓国社会全体を覆っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20180222_653251.html

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

199:  (no_name)  2018-03-02 00:23:12  #1f239e56b5   【×】このコメントを非表示にする

【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は1日、モスクワで、内政・外交の基本方針を示す年次教書演説を行い「ロシアとその同盟国に対する核兵器使用には直ちに報復する」と警告した。18日投票のロシア大統領選で通算4選を目指すプーチン氏は、ロシアの核戦力増強も強調し、米欧との対決姿勢を鮮明にした。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030100746

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

200:  (no_name)  2018-03-02 00:23:35  #1f239e56b5   【×】このコメントを非表示にする

http://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00m/030/159000c

【モスクワ杉尾直哉】ロシアのプーチン大統領は1日、内政や外交政策について説明する年次教書演説を行い、核搭載型の無人潜水艦などの核兵器を開発していることを明らかにした。
今回の教書演説は18日の大統領選を前にした今期最後の演説となり、改めて国民の愛国心に訴える狙いがあったとみられる。

プーチン氏は、1000人以上の各界代表者が集まる会場で約2時間にわたり演説し、後半には巨大なスクリーンに実写やコンピューターグラフィックスのビデオ映像を映して新兵器を紹介した。
無人潜水艦は、高速で深海を進み、米艦隊や米海岸沿いの大都市をほうふつとさせる標的を次々に破壊。会場から拍手が湧き起こった。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

最大コメ数に到達したので新しいスレを立てて下さい。


10/26